キャリア採用

カジュアル面談受付中

申し込みフォームへ

プロダクト開発/プロダクトマネジメント

モバイルエンジニアの求人(中途採用)

ReactNativeUI/UX設計介護業界

モバイルエンジニアとはどんな役割か

ミッション

ユーザーに必要な価値を届けられているか、サービスファーストの目線で考え事業に携わることがミッションです。大きな裁量を持って様々なことにチャレンジしていただきます。

 

募集背景

私たちは「テクノロジーによって新しい価値を創造し、一人ひとりのより良い未来をつくる」というミッションのもと、介護領域でプラットフォームビジネスを展開しています。

 

2011年にローンチした介護施設検索サイトは、月間1,200万PVと業界トップクラスのサービスに成長しました。また、介護領域におけるHR領域の求人サービスや、介護福祉士の国家試験対策サービスも立ち上げております。

 

現在、Webで展開しているサービスをモバイルアプリとして新しく開発することになり、設計から運用まで大きな裁量を持って関わっていただける方を求めています。

 

モバイルエンジニアのやりがい

自らが主体的に考えて動くことが求められるため、大きな成長感とやりがいを感じることができます。実装だけではなく、サービス全体を見据えた開発に携わることができます。また、誰もが自分たちのサービスを「もっと良いものにする」ことを考え、プロフェッショナルとしての仕事が求められる環境で、年齢や社歴に関係なく、フラットに意見を出し合いスピード感を持って仕事を進めることができます。

 

モバイルエンジニアの仕事内容

業務の概要

自社サービスのアプリ化に向けて、iOS/Androidアプリ開発を中心に業務に取り組んでいただきます。モバイルアプリの開発において、技術選定から設計・開発・運用までをリードしていただきます。

 

具体的な内容

  • ReactNativeを用いたiOS/Androidアプリの新機能開発や既存機能の改善
  • ユーザビリティ向上のためのUI/UX設計と実装
  • アプリのパフォーマンス最適化とバグ修正
  • サーバーサイドエンジニアと連携したAPI設計と実装
  • 最新のモバイル技術トレンドの調査と導入検討
  • アプリのリリース管理とApp Store/Google Playへの申請対応
  • 介護業界特有のニーズを考慮したアプリ機能の提案と実装

モバイルエンジニアの応募資格・必要なスキル

モバイルエンジニアになるには

必須(MUST)

  • iOS/Androidアプリの開発経験(2年以上)
  • ReactNativeを利用したクロスプラットフォーム開発経験
  • サーバーサイドエンジニアと連携したAPI設計と実装経験

歓迎(WANT)

  • モバイルアプリの設計から運用までの経験
  • バックエンド機能、APIの設計/実装経験
  • Webサービスの開発経験
  • 新規事業の立上げを開発者として経験
  • AWSなどのクラウドインフラの利用経験

モバイルエンジニアに向いている人

  • リーダーシップとフォロワーシップの両面を持ち合わせている方
  • 感情的にならず、誠実で正直なコミュニケーションを取れる方
  • 読み手を意識してドキュメントを作成できる方
  • 常に現状に疑問を持ち自身や組織、仕組みをより良く改善する姿勢を持っている方
  • 事業に興味を持ち、エンジニアリングは手段であることを理解している方
  • 評論家のような姿勢ではなく、自らが率先して行う当事者意識を持った方
  • 個人での問題解決、目標達成よりも、チームでの問題解決や目標達成を重視できる方
  • 自ら成長目標を設定し自己研鑽を続けている方

モバイルエンジニアの面接でお聞きしたいこと

モバイル開発経験とプロジェクト遂行能力を確認し、具体的な業務内容や技術スタックについて掘り下げます。ReactNativeでの開発経験や、UI/UX設計への関与、APIとの連携方法などを詳しくうかがいます。ヘルスケア領域での開発に対する考えや、社会課題解決への意欲も探ります。

 

  • ReactNativeを用いたクロスプラットフォーム開発経験の確認
  • UI/UXデザインの知識とユーザビリティ向上への取り組み
  • APIの設計・実装経験とバックエンド連携の理解度
  • アプリパフォーマンス最適化の具体的な手法や事例
  • 介護・ヘルスケア領域における社会課題への理解と貢献意欲

モバイルエンジニアの労働条件

年収

400万〜800万

雇用形態
正社員
勤務地
オフィス
勤務時間
09:00〜18:00
休日/休暇
  • 完全週休2日(土日祝休み)
  • 年末年始休暇
  • 夏季休暇
  • ゴールデンウィーク
  • シルバーウィーク
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇
  • 産前産後/育児休暇(実績あり)
待遇/
福利厚生
  • 給与改定年2回賞与年2回
    • 試用期間も査定対象。スピーディな昇給が可能。
  • 交通費全額支給
  • 家賃補助2万円支給(自宅の最寄駅が恵比寿駅から2駅以内に限る)
  • 各種社会保険完備
    • ITSへの編入など福利厚生の充実に取り組んでいます。
  • 新規事業提案制度
  • ナレッジ共有勉強会
  • 書籍購入代補助
  • 恵比寿ガーデンプレイス内の飲食店等の割引特典
  • ミニオフィスコンビニ、リフレッシュスペースあり
開発環境/機材
  • モバイルアプリ開発環境:ReactNativeを中心としたクロスプラットフォーム開発
  • その他の開発言語:PHP、HTML、CSS(Sass)、JavaScript(TypeScript/React/Next.js)等
  • データベース:MySQL(Aurora)
  • バージョン管理:Git、GitLab
  • インフラ:AWS(EC2、S3、CloudFront、Aurora、CloudWatch、Lambda等)
  • その他:Docker
そのほか
  • 従事すべき業務の変更の範囲:適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
  • 就業場所の変更の範囲:リモート勤務を命じることがある

モバイルエンジニアのキャリアパス・将来性

  • ReactNativeによるクロスプラットフォーム開発からAPI設計まで、モバイルアプリ開発の全工程を主導するスキルの獲得
  • 急成長するヘルスケアプラットフォーム事業において、技術選定から運用まで大きな裁量を持つエンジニアリーダーへのキャリアアップ
  • ヘルスケア業界のデジタル変革を技術面から牽引するモバイル開発のスペシャリストとしてのポジション確立

第二創業期として新規事業やBtoBtoCプラットフォームの展開を進める当社で、モバイルアプリ開発の技術選定から設計・開発・運用まで一貫してリードする経験を積むことができます。500人規模への組織拡大に伴い、開発チームのリーダーや新規事業の技術責任者としてキャリアを歩むことも可能で、超高齢社会の課題解決に向けたデジタルプラットフォームを技術面から牽引するエンジニアとして成長していただけます。

モバイルエンジニアの研修内容

技術の最新動向や業界標準を学び、実践的なスキルを磨きます。プロダクト開発の各フェーズを経験し、モバイルアプリ開発の専門性を高められます。社内外の勉強会やカンファレンスへの参加を通じて、継続的な成長機会を提供しています。

 

  • ReactNativeを用いたクロスプラットフォームアプリ開発の実践的トレーニング
  • UI/UXデザインの基本と、ユーザビリティを考慮したインターフェース設計の習得
  • APIとの連携方法や、効率的なデータ取得・表示テクニックの習得
  • アプリパフォーマンス最適化とデバッグ手法の実践的なトレーニング
  • App Store/Google Playへの申請プロセスと審査対応のノウハウ習得