【VPoE】“人の価値”を高めるための業務改革を実現するため、エンジニアの生産価値の最大化と組織作りを担い事業成長にコミットできる方を募集中!
私たちは「デジタル・テクノロジーによって新しい価値を創造し、一人ひとりのより良い未来をつくる」というミッションのもと、介護領域におけるプラットフォームビジネスを中心にサービスを展開しています。
2011年の創業以来、当社で運営する介護施設検索サイトは、社会保障や福祉をテーマとしたコンテンツを発信し、現在は月間1,200万PVと業界トップシェアを誇るメディアに成長しています。また既存事業をベースに、介護領域におけるHR領域の求人サービスや、介護福祉士の国家試験対策サービスを立ち上げております。
今後は介護領域における「施設探し」と「仕事探し」を利用者/クライアント両面から繋ぎ、ベストマッチングを提供する「リボンモデル」のビジネスを展開、既存事業から得られる「市場の一次データ」からプラットフォームを構築し、SaaSモデルのサービス/プロダクトの提供を開始し、この1~2年以内に売上をさらに伸ばしていく計画でおります。
この事業ミッションを実現するためには、プロダクト開発の根幹を担うエンジニア組織を今後もスピード感を持って拡大していくことが求められます。
開発組織におけるエンゲージメントとは、一人ひとりのエンジニアに対して向き合い成長実感を持てるような環境をつくり、組織や事業に対して積極的な関わりを持ちたいと思えるような組織体制を構築していくことが重要です。
VPoEには、開発組織のパフォーマンスを定量的に可視化することや、エンジニアへの組織・事業ミッションの落とし込みなどに対する責任者としてご活躍いただきたいと考えております。
またCDO(Chief Digital Officer)をはじめとした経営陣と共に、全社のエンジニアリングについて意思決定を行い、事業成長を推進していただきます。
■DevOpsおよびアジャイル型開発の実施、推進
当社のプロダクト開発では、部門間におけるサイロ化(各部門が孤立し横断的な業務連携のない状態)を防ぎ、開発と運用のスムーズな連携やCD(継続的デプロイ)を行うことで高いビジネス価値を提供しています。
■ユーザーのニーズに応えるアジャイル型の開発手法
変化の多い市場の中で、ユーザーに対するバリューを最大化するため、アジャイル型の開発手法を用いて、要件の立案から実行・検証をデイリー単位で回すことで、各プロジェクト内で短期間の開発サイクル(イテレーション)を実現しています。
・経営の意思決定を促進するための技術・組織戦略の立案と実行
・中期的な視点から、開発組織における生産性の最大化を目指し「事業」を拡大するチームの構築
・開発組織の永続的な成長を実現するため、チームビルディングとリーダー候補の育成
・生産性と生産価値(アウトプット、アウトカム)の可視化と最大化
・エンジニアサイドとビジネスサイドの共通言語を生み出し、事業目標の達成を推進
・開発効率に関わる仕様や実装に関する効果的なドキュメント化とドキュメント文化の形成
・自社の開発組織の魅力を社外に伝えるための広報活動
・20名〜50名以上の規模での開発組織マネジメント、組織開発経験
・開発組織のマネジメント、リード経験(CTO、VPoE、エンジニアリングマネージャー、テックリード、ITコンサルなど)
・事業成長から逆算して開発組織の拡大・最適化や改善に取り組まれた経験
・開発チームの体制構築の経験(採用・育成・アサインメントなど)
・大規模Webアプリケーションにおける設計・開発・実装)の実務経験
・各種プラクティス(コーディング、コードレビュー、CI/CDなど)を活用してDevOpsを推進した経験
• 技術広報や開発組織におけるカルチャーの醸成などをリードした経験
• エンジニア評価制度の策定経験
・弊社のバリューへ共感しチームへの浸透を推進できる方
01. 圧倒的な顧客志向
カスタマーオリエンテッドに基づくものであるのか、を最優先で考えます。
本質的なバリューをゼロベースで考え、消費者価値の高い顧客体験を実現します。
02. 最高水準を当たり前に
誰も成し遂げていないことを実現するには、当たり前のことを極め、徹底するのみ。
すべての業務を真似ができないレベルで継続し、最高水準を追求します。
03. 再現性と仕組み化
再現性の高いプロセスのオートメーション化やフローの削減によって、指数関数的な成長をします。
形骸化をしないKPIの運用と、細部にこだわり続けるオペレーショナルエクセレンスを目指します。
04. 解像度の高いゴール設定
終わらないプロジェクトは、”受け身であること”が大きな理由として挙げられます。
“自らやり遂げるスタンス”で、ゴールからプロセスを逆算し、定量的なタスクと時間に落とし込みます。
05. ファクトとインサイトからの価値創造
ファクトに基づくデータから帰納的、インサイトから演繹(えんえき)的の両軸から構想します。
絶対的な解を求めず、新しい驚きを発明し、変革を起こし続けます。
06. 誠実であり正直であること
立ち回りのうまさは求められません。プライドに固執せず、素直な姿勢で取り組めているのか。
自らの行動が与える影響を理解し、問題の事象だけを見つめ、そこから学んでいきます。
07. 高い視座と当事者意識
意識的に今より高い視座を持つことで、新たなイシューに気づく機会が得られます。
気づきが”自分ごと”になることで、より高い当事者意識を持ち、リーダーシップを発揮します。
08. 長期的な視野に立った設計思想
脱属人化を前提に、サンクコストを惜しまず、絶えず変化し続けていきます。
技術的負債の返済と合意を行い、新しい価値を生み出すための破壊を恐れません。
09. 知的好奇心と高い情報感度
日々の業務の中でも思考停止をすることなく、知的好奇心を原動力に考え抜きます。
高い情報感度をもってインプットを行い、仕事を楽しむための材料は主体的に取りに行きます。
10. 裁量と責任はトレードオフ
裁量とは”自ら考え実行すること”であり、裁量権は”結果への執着”と”仕事へのスタンス”で決まります。
任せられた仕事で成果を出し、責任を果たすことで、より大きな機会が得られます。
・フロントエンド:HTML / Sass / JavaScript(TypeScript) / React / webpack
・モバイルアプリ:React Native / Firebase
・サーバーサイド:PHP(Laravel / FuelPHP)、一部Goを導入
・サーバ環境:AWS(EC2 / S3 / RDS / ElastiCache/ Elasticsearch、Lambda等)
・データベース:Aurora (MySQL)/Redshift/BigQuery
・プロジェクト管理:Redmine / GitLab
・コミュニケーションツール:Slack / Chatwork
・BIツール:Tableau
・屋内禁煙(作業効率と職場環境の向上のため勤務時間中は喫煙は禁止) ・給与改定年2回 ・賞与年2回 ・各種社会保険完備 ・交通費全額支給 ・家賃補助(月2万円/ご自宅の最寄り駅が恵比寿駅より2駅以内)・新規事業提案制度 ・ナレッジ共有勉強会・書籍購入代補助 ・恵比寿ガーデンプレイス内の飲食店等の割引特典あり・リフレッシュスペース ・オフィスコンビニ
・完全週休2日(土日祝休み)・年間休日125日以上・年末年始休暇・夏季休暇・ゴールデンウィーク・シルバーウィーク・有給休暇・慶弔休暇・産前産後/育児休暇(実績あり)