募集要項
リードエンジニアとはどんな役割か
ミッション
リードエンジニアとして技術力と創造性を駆使し、当社の介護プラットフォーム事業の成長を加速させることがミッションです。ビジネスの要求を深く理解し、それを実現するための最適な技術ソリューションを提案・実装することで、サービスの価値を最大化します。同時に、エンジニアリングチームの技術力向上と開発プロセスの効率化を推進し、持続可能な成長基盤を構築することも重要な役割です。最終的には、テクノロジーを通じて「ヘルスケア領域の生産性向上」と「超高齢社会における経済活動の活性化」という社会課題の解決に貢献することを期待しています。
募集背景
私たちは「テクノロジーによって新しい価値を創造し、一人ひとりのより良い未来をつくる」というミッションのもと、介護領域でプラットフォームビジネスを展開しています。2011年にローンチした介護施設検索サイトは、月間1,200万PVと業界トップクラスのサービスに成長しました。また、介護領域におけるHR領域の求人サービスや、介護福祉士の国家試験対策サービスも立ち上げております。
現在、当社は「ヘルスケア領域の生産性向上」や「超高齢社会における経済活動の活性化」の実現を目指し、第二創業期を迎えています。業界トップシェアの検索サービスを筆頭に、複数のサービスを運営しており、これらをヘルスケア領域のプラットフォームサービスとして成長させるべく、新たな事業創出に乗り出しています。
この急成長フェーズにおいて、技術面でチームを牽引し、事業価値を最大化するための技術戦略を描き、実現していただけるリードエンジニアを募集します。
リードエンジニアのやりがい
このポジションの最大の魅力は、急成長中のヘルスケア領域プラットフォームにおいて、技術戦略の立案から実装まで幅広い裁量を持って活躍できることです。事業価値を最大化するために使えるテクノロジー、方法論は何でも導入できる環境があり、WHY(なぜやるか)を重視した目的志向の開発文化の中で、真に価値あるソリューションを追求できます。
また、複数のプロダクトを横断する開発経験や、大規模なプラットフォームの設計・構築経験を積むことができ、エンジニアとしての技術的成長はもちろん、ビジネス視点でのプロダクト開発スキルも磨くことができます。さらに、チームのテックリードとして、メンバーの育成や組織づくりにも携わることで、マネジメントスキルも向上させることができます。
リードエンジニアの仕事内容
業務の概要
リードエンジニアとして、当社のヘルスケアプラットフォーム事業における技術戦略の立案と実行をリードしていただきます。事業価値を最大化することを目的に、先端テクノロジーからデファクトの方法論まで徹底的に使いこなし、成果にこだわるエンジニアリングチームを技術力で牽引していただきます。プロダクト開発のみならず、事業戦略に基づいてビジネスサイドと積極的に連携しながら、テクノロジーを活用した課題解決や新たな価値創造に取り組んでいただきます。
具体的な内容
- プロダクト横断でのプラットフォーム基盤の設計と構築
- 新規プロダクトの技術選定/アーキテクチャ設計と構築
- 既存プロダクトのアーキテクチャ改善/拡張の設計と実現
- 新技術要素を用いた機能開発、高性能・高セキュリティ要件の機能開発
- 難解なバグの解消、複雑な条件下でのバージョンアップやフレームワーク移行
- 事業/業務課題をテクノロジー、手法で解決する提案と実行
- 自動化、省力化の提案と実現による開発効率・品質向上のための仕組み化
- テスト環境の構築と運用による開発効率向上
- 費用対効果の高いリファクタリングやコーディング規約の改善
- 技術情報の共有、エンジニアメンバーの指導による技術面でのメンバー育成
リードエンジニアの応募資格・必要なスキル
リードエンジニアになるには
必須(MUST)
- PHP、JavaScriptの十分な実装力と実務経験
- オブジェクト指向開発に関する十分な理解と適用経験
- パフォーマンスを考慮したDBテーブル設計力とSQL実装力
- RedisやMemcachedの使用経験と基本的なCSSの理解
- シェルスクリプト、Linux/UNIXの経験とAWSの使用経験
- AWSの使用経験
- WEBアプリケーションセキュリティに関する知識
歓迎(WANT)
- Python、TypeScript、React、Laravel、FuelPHP、React、Next.js、ReactNativなどを用いた開発経験
- AWS、GCP、Azureなどのクラウドインフラの設計・構築・運用経験
- 大規模トラフィックを扱うWebサービスの開発・運用経験
- マイクロサービスアーキテクチャの設計・実装経験
- CI/CDパイプラインの構築・運用経験
- OSS活動やテックブログの執筆経験
- テックリードまたはCTOとしての経験
リードエンジニアに向いている人
- リーダーシップとフォロワーシップの両面を持ち合わせている方
- 感情的にならず、誠実で正直なコミュニケーションを取れる方
- 読み手を意識してドキュメントを作成できる方
- 常に現状に疑問を持ち自身や組織、仕組みをより良く改善する姿勢を持っている方
- 事業に興味を持ち、エンジニアリングは手段であることを理解している方
- 評論家のような姿勢ではなく、自らが率先して行う当事者意識を持った方
- 個人での問題解決、目標達成よりも、チームでの問題解決や目標達成を重視できる方
- 自ら成長目標を設定し自己研鑽を続けている方
リードエンジニアの面接でお聞きしたいこと
具体的な業務やプロジェクトの経験、ご自身の強みをお聞きし、弊社のミッションや事業展望との親和性を探ります。テクノロジーを活用した介護・ヘルスケア領域の課題解決に対する考えや、エンジニアリングリーダーシップの発揮方法についてお伺いします。チームビルディングや技術戦略立案の実績を踏まえ、弊社での貢献イメージを深めていきます。
- 技術戦略立案とロードマップ作成の具体的な経験
- エンジニアリングリーダーシップの発揮事例
- アーキテクチャ設計と技術選定の意思決定プロセス
- 開発チームのマネジメントとメンバー育成方法
- アジャイル開発とスクラムの実践経験と成果
リードエンジニアの労働条件
年収
雇用形態
|
正社員
|
勤務地
|
オフィス
|
勤務時間
|
09:00〜18:00
|
休日/休暇
|
|
待遇/
福利厚生 |
|
そのほか
|
|
リードエンジニアのキャリアパス・将来性
- プラットフォーム事業における横断的なアーキテクチャ設計力とテクノロジー選定スキルの獲得
- 急成長組織での技術戦略立案から実行までをリードするマネジメント経験の習得
- ヘルスケア業界のDX変革を牽引するエンジニアリングリーダーとしてのキャリア確立
複数プロダクトを横断する技術基盤の設計・構築から、エンジニアリングチームの育成まで幅広く担うことで、技術とビジネスの両面を融合させたリーダーシップスキルを磨けます。組織の急速な拡大に伴い、新規事業の技術責任者等へのキャリアアップも可能で、超高齢社会の構造的課題をテクノロジーで解決する変革の中心人物として成長していただけます。
リードエンジニアの研修内容
技術力向上と実践的な経験を両立させる研修プログラムを用意しています。最新のWeb技術やクラウドインフラ、AIなどを学びながら、実際のプロジェクトに参画し成果を出していただきます。エンジニアリングリーダーシップの醸成に向け、メンターによる指導や外部研修の機会も提供します。
- 実務的な研修を通したRuby on Rails、React、TypeScriptを用いた大規模システム開発の実践
- アジャイル開発手法とスクラムフレームワークの導入と最適化
- データベース設計、API設計、インフラ設計におけるベストプラクティスの習得
- コードレビューとリファクタリングを通じた品質向上とチーム全体のスキルアップ
- CI/CDパイプラインの構築と自動化による開発効率の最大化
関連する求人
検索エンジニア
最先端の検索技術を駆使し、ヘルスケア領域のプラットフォームにおける情報アクセシビリティを革新することがミッションです。ユーザーニーズを的確に捉え、高度な検索機能を実装することで、介護に関わる全ての人々の意思決定をサポートします。
詳しく見る
2025/08/05 更新
VP of Product
プロダクト戦略を主導し、ヘルスケア領域No.1プラットフォームの価値最大化を実現することがミッションです。ユーザーニーズと事業戦略を融合させ、革新的なサービス開発を通じて、介護に関わる全ての人々の生活向上に貢献していただきます。
詳しく見る
2025/08/05 更新
プロダクトオーナー
ユーザー体験を最優先に考え、データドリブンな意思決定とアジャイル開発を駆使し、ヘルスケア領域のプラットフォームサービスの価値最大化を実現することがミッションです。事業戦略と技術戦略を融合させ、革新的なプロダクト開発を主導していただきます。
詳しく見る
2025/08/05 更新
CDO(Chief Design Officer)
各サービスが抱えているUXUIの課題を発見し最適化を推進することや、新規立ち上げサービスにおいては不確実性の高い環境でクリエイティブにおけるPDCAを高速で回すことでPMFを実現することなど、デザイン視点から課題を解決し、サービス・プロダクトの成長・拡大に貢献するのがミッションです。私たちが提供するサービスに関わる全ての人々の体験を向上させ、社会に大きなインパクトを与えることを目指します。
詳しく見る
2025/08/05 更新
テックリード
事業価値を最大化するための技術戦略を描き、実現することがミッションです。アーキテクチャ設計、高難度機能開発、技術課題の解決、開発効率/品質向上のための仕組み化、技術面でのメンバー育成をしていただきます。
詳しく見る
2025/08/05 更新