募集要項
VPoEとはどんな役割か
ミッション
開発組織のエンゲージメントを高め、事業成長を加速させることがミッションです。一人ひとりのエンジニアが成長実感を持てる環境をつくり、組織や事業に対して積極的な関わりを持てる組織体制を構築していただきます。
募集背景
私たちは「テクノロジーによって新しい価値を創造し、一人ひとりのより良い未来をつくる」というミッションのもと、介護領域でプラットフォームビジネスを展開しています。
2011年にローンチした介護施設検索サイトは、月間1,200万PVと業界トップクラスのサービスに成長しました。また、介護領域におけるHR領域の求人サービスや、介護福祉士の国家試験対策サービスも立ち上げております。
今後は「リボンモデル」のビジネスを展開し、SaaSモデルのサービス/プロダクトの提供を開始する計画です。この事業ミッションを実現するため、プロダクト開発の根幹を担うエンジニア組織をスピード感を持って拡大していく必要があります。
VPoEのやりがい
当社では、DevOpsおよびアジャイル型開発を実施・推進しています。部門間のサイロ化を防ぎ、開発と運用のスムーズな連携やCD(継続的デプロイ)を行うことで、高いビジネス価値を提供しています。変化の多い市場の中で、ユーザーへのバリューを最大化するために、アジャイル型の開発手法を用いて、要件の立案から実行・検証までをデイリー単位で回すことで、各プロジェクト内における短期間の開発サイクル(イテレーション)を実現しています。最新の技術スタックを活用し、常に革新的なサービス開発に挑戦できる環境があります。
VPoEの仕事内容
業務の概要
VPoE(Vice President of Engineering)として、開発組織のパフォーマンスを定量的に可視化し、エンジニアへの組織・事業ミッションの落とし込みを行います。また、CDO(Chief Digital Officer)をはじめとした経営陣と共に、全社のエンジニアリングについて意思決定を行い、事業成長を推進します。
具体的な内容
- 経営の意思決定を促進するための技術・組織戦略の立案と実行
- 中期的な視点から、開発組織における生産性の最大化を目指し「事業」を拡大するチームの構築
- 開発組織の永続的な成長を実現するため、チームビルディングとリーダー候補の育成
- 生産性と生産価値(アウトプット、アウトカム)の可視化と最大化
- エンジニアサイドとビジネスサイドの共通言語を生み出し、事業目標の達成を推進
- 開発効率に関わる仕様や実装に関する効果的なドキュメント化とドキュメント文化の形成
- 自社の開発組織の魅力を社外に伝えるための広報活動
VPoEの応募資格・必要なスキル
VPoEになるには
必須(MUST)
- 20名〜50名以上の規模での開発組織マネジメント、組織開発経験
- CTO、VPoE、エンジニアリングマネージャー、テックリードなどの開発組織リード経験
- 事業成長から逆算した開発組織の拡大・最適化や改善に取り組んだ経験
- 開発チームの体制構築(採用・育成・アサインメントなど)の経験
- 当社のバリューへ共感し、チームへの浸透を推進できる方
歓迎(WANT)
- 大規模Webアプリケーションにおける設計・開発・実装の実務経験
- DevOpsを推進し、各種プラクティス(コーディング、コードレビュー、CI/CDなど)を活用した経験
- 技術広報や開発組織におけるカルチャーの醸成をリードした経験
- エンジニア評価制度の策定経験
- 再現性の高いプロセスのオートメーション化やフローの削減を行った経験
- データに基づく帰納的アプローチと、インサイトからの演繹的アプローチを組み合わせた価値創造経験
- 長期的な視野に立った設計思想で、技術的負債の返済と新しい価値創出を両立した経験
VPoEに向いている人
- リーダーシップとフォロワーシップの両面を持ち合わせている方
- 感情的にならず、誠実で正直なコミュニケーションを取れる方
- 読み手を意識してドキュメントを作成できる方
- 常に現状に疑問を持ち自身や組織、仕組みをより良く改善する姿勢を持っている方
- 事業に興味を持ち、エンジニアリングは手段であることを理解している方
- 評論家のような姿勢ではなく、自らが率先して行う当事者意識を持った方
- 個人での問題解決、目標達成よりも、チームでの問題解決や目標達成を重視できる方
- 自ら成長目標を設定し自己研鑽を続けている方
VPoEの労働条件
年収
雇用形態
|
正社員
|
勤務地
|
オフィス
|
勤務時間
|
09:00〜18:00
|
休日/休暇
|
|
待遇/
福利厚生 |
|
開発環境/機材
|
|
そのほか
|
|
VPoEのキャリアパス・将来性
- 大規模開発組織における技術戦略立案〜実行スキルの獲得
- エンジニアリング組織とビジネスサイドを横断したマネジメントスキルの向上
- 今後展開される新規事業の事業責任者としてのキャリア構築
急成長するヘルスケア業界のプラットフォーマーにおいて、200名から500名規模への組織拡大を技術面から牽引する経験により、エンジニアリング組織のスケーリングと事業成長を両立させるスキルセットを構築できます。SaaS・プラットフォーム事業の技術責任者として、膨大な1st Party Dataを軸とした社会課題解決の最前線でマネジメントスキルを発揮し、将来的には事業全体を統括するポジションへのキャリアアップも可能です。
関連する求人
検索エンジニア
最先端の検索技術を駆使し、ヘルスケア領域のプラットフォームにおける情報アクセシビリティを革新することがミッションです。ユーザーニーズを的確に捉え、高度な検索機能を実装することで、介護に関わる全ての人々の意思決定をサポートします。
詳しく見る
2025/08/05 更新
VP of Product
プロダクト戦略を主導し、ヘルスケア領域No.1プラットフォームの価値最大化を実現することがミッションです。ユーザーニーズと事業戦略を融合させ、革新的なサービス開発を通じて、介護に関わる全ての人々の生活向上に貢献していただきます。
詳しく見る
2025/08/05 更新
リードエンジニア
リードエンジニアとして技術力と創造性を駆使し、当社の介護プラットフォーム事業の成長を加速させることがミッションです。ビジネスの要求を深く理解し、それを実現するための最適な技術ソリューションを提案・実装することで、サービスの価値を最大化します。同時に、エンジニアリングチームの技術力向上と開発プロセスの効率化を推進し、持続可能な成長基盤を構築することも重要な役割です。最終的には、テクノロジーを通じて「ヘルスケア領域の生産性向上」と「超高齢社会における経済活動の活性化」という社会課題の解決に貢献することを期待しています。
詳しく見る
2025/08/05 更新
プロダクトオーナー
ユーザー体験を最優先に考え、データドリブンな意思決定とアジャイル開発を駆使し、ヘルスケア領域のプラットフォームサービスの価値最大化を実現することがミッションです。事業戦略と技術戦略を融合させ、革新的なプロダクト開発を主導していただきます。
詳しく見る
2025/08/05 更新
CDO(Chief Design Officer)
各サービスが抱えているUXUIの課題を発見し最適化を推進することや、新規立ち上げサービスにおいては不確実性の高い環境でクリエイティブにおけるPDCAを高速で回すことでPMFを実現することなど、デザイン視点から課題を解決し、サービス・プロダクトの成長・拡大に貢献するのがミッションです。私たちが提供するサービスに関わる全ての人々の体験を向上させ、社会に大きなインパクトを与えることを目指します。
詳しく見る
2025/08/05 更新